レシプロマニアロゴ大
ホーム 新刊 新製品
 航空機 艦船 車輌 ジオラマ ツール 雑記帳
日本海軍 局地戦闘機 雷電 資料

日本海軍 戦闘機
 九六艦戦資料 零戦資料 雷電資料 紫電改資料 月光資料
日本海軍 爆撃機/攻撃機
 九九艦爆資料 彗星資料 九七艦攻資料 天山資料 流星資料 九六陸攻資料 一式陸攻資料 銀河資料
日本海軍 偵察機/飛行艇/哨戒機/特殊攻撃機
 彩雲資料 水偵資料 スペース 飛行艇資料 スペース 東海資料 スペース 晴嵐資料
日本海軍 試作機/その他
 烈風資料 震電資料 秋水資料 橘花資料 連山資料 スペース 日本海軍機その他資料

 雷電キット    

日本海軍機資料   日本陸軍機資料   アメリカ海軍機資料   アメリカ陸軍機資料
ドイツ機資料   イギリス機資料   ソビエト機資料   伊・仏・他航空機資料
考証機材と資料リポート

日本陸海軍機大図鑑 2015年 10 月号 [雑誌]: モデルアート 増刊
日本陸海軍機大図鑑
2015年 10 月号 モデルアート 増刊

★★★★★


考証機材 : 零戦 雷電 紫電/紫電改 晴嵐 零式観測機 震電
瑞雲 深山/連山 彩雲 月光 流星 屠龍 鍾馗


2015/9/19更新

モデルアート誌に連載中の「零戦大図鑑」あらため「日本機大図鑑」の特集です。
このコーナーは本サイトでも特筆事項として多数紹介しており、その特集の本誌となると特筆事項の塊となってしまい膨大な量の解説となってしまうので、ここでは掲載資料の機種と内容のみ紹介します。
連載の内容を再検討し加筆修正されているので、始めて見る資料もあります。

★陸海軍機の操縦席を見る
零戦二一型・三二型・五二型 零戦の頭当て
雷電一一型の計器板
紫電二一型(紫電改)の計器板
晴嵐の計器板 晴嵐の後席 晴嵐の無線電信機
零式水上観測機一一型
震電の計器板 震電の操縦席
瑞雲の計器板
屠龍甲型 屠龍丁型
深山 連山

★陸海軍機の内装・外装の検証
手動慣性始動機 零戦の手動慣性始動機 二式水戦の手動慣性始動機 紫電/紫電改の手動慣性始動機
雷電の手動慣性始動機 月光/九六艦戦/烈風の手動慣性始動機
十二試艦戦/零戦一一型/二一型の機首 零戦のエンジン 零戦三二型/二二型/五二型の機首 零戦五二型の機首
栄エンジン二一型/三一型
彩雲のエンジン架覆い 彩雲のエンジン始動 彩雲のエンジン架 彩雲の排気管/カウルフラップ 彩雲の機首
現存した「彩雲エンジン架覆い」のその後 誉二一型エンジン
零戦の主脚 雷電の主脚
陸軍機の主脚/頭当て
彩雲の主脚
零戦二一型の主翼 零戦五二型の主翼
二式戦闘機 鍾馗の主脚 二式戦闘機 鍾馗の燃料タンク収納部
二式戦闘機 鍾馗の翼内燃料タンク 二式戦闘機 鍾馗の翼内燃料タンク緊定帯
零戦の尾輪 陸海軍機の尾輪 零戦の尾脚 海軍機の尾橇 尾輪回転制限装置 零戦の尾輪求心装置
雷電の尾輪求心装置 紫電/紫電改の尾輪求心装置 月光の尾脚 彩雲の尾脚と配電盤
零戦五二型のジャッキ 零戦二一型のジャッキ
前翼型滑空機MXY6 震電の胴体後部と側翼
深山・連山 深山の射爆兵装 深山の降着装置
紫電改の主翼と尾翼
流星の風防



航空ファン 2014年 03月号
航空ファン
2014年 03月号 [雑誌]

★★★★☆

考証機材 : 雷電 二一型


特筆事項が一点あります。
機首と垂直尾翼上端が黄色の、ど派手な雷電二一型の最新考証のカラーイラストが掲載されています。
この機体は302空伊藤大尉の乗機で、機体番号や塗装色が最近判明したとのことです。

1ページ1カットの左舷側面図のカラーイラストが紹介されています。
排気管直後の外板は無塗装銀、胴体日の丸のフチは白ではなく黄色となっており、垂直尾翼の番号は「ヨD-1163」となっています。
このイラストは今後もいろんな資料に登場するでしょうが、まずは速報まで。



局地戦闘機雷電 2013年 01月号
局地戦闘機雷電
2013年 01月号 [雑誌]

★★★★★

考証機材 : 雷電


カラーページは48ページ。
巻頭の23ページはプレーンズ・オブ・フェイムに唯一現存する「雷電」二一型3014号機の圧巻大判フルカラー写真集です。
屋外の自然な太陽光の下で撮られたショットは、雷電のディテールまで鮮明に写し出しています。

まず外観全景が5ページ6カット。
「スピナー&プロペラ・強制冷却ファン」では、スピナーをはずしたプロペラハブとハブ越しの強制冷却ファンのクローズアップ、カウリング右前端の点検パネルをはずした状態のプロペラ油圧原動機などが紹介されています。

続いての「カウリング」では上下二分割のカウリングをはずしてその裏側まで紹介されています。
「エンジン」では、カウリングと発動機架覆をはずした状態のシリンダーヘッド外観と発動機架・滑油タンクが紹介され、エンジン下部の滑油冷却器本体とエンジン上部の混合気空気取り入れ口を見ることができます。
雷電の滑油冷却器は四角形のかなり大型のもので今回始めて見ました。

「風防」では前部固定・可動風防・後部固定風防や内側から見た後部の視界などを見ることができます。
「操縦席」では1ページ1カットのコックピット大判写真と配電盤・操縦桿・フットバー・燃料切り替えコックなどの部位が掲載されており、オリジナルのイメージが伝わってきます。
「計器板」では計器板の全体像と各計器のクローズアップが紹介されています。
「座席回り」では座席の保持状態とシートベルトの取り付け状態がよくわかります。
「主翼」では機銃点検パネル周辺・フラップ・弾倉蓋の着脱金具などあまり見ることのできない部位もクローズアップされています。
「降着装置」では主脚柱のクローズアップ・脚収納部・尾輪・主脚タイヤなどが紹介されています。

最後の「尾部」では真後ろと側面から見た尾翼付近が紹介され、ステンシルや尾燈のクローズアップなども見ることができます。
他のカラーページは塗装とマーキングのカラーイラストが6ページ。その他カラーイラストとなっています。

特筆事項@
カラーページの最後に雷電一一型の計器の実物カラー写真が紹介されています。
計器正面と裏面、正面風防ガラスのカラー写真に加え、一一型の計器板の当時のモノクロ写真も紹介されており、これは未発表写真とのこと。
確かに零戦のように二分割になっており、二一型とは全く違ったレイアウトとなっています。
残りは雷電のカラーイラストとなっています。以上がカラーページの概要です。

続く「雷電型別写真集」では当時のモノクロ写真が多数紹介されています。
特筆事項A
ここでは、雷電ターボ型の左側面が写っている珍しい写真が紹介されています。
中間冷却器のために機体左側面に追加された大型のインテークが迫力ものです。

後半「雷電の機体構造&メカニズム」では機体の骨組図・防弾ガラス取付要領・操縦室詳細図など、精密モノクロイラストで23ページにわたり機体のメカニズムが解説されています。
総合的評価として、未発表写真など最新の考証が紹介された現時点最良の「雷電」資料といえます。



モデルアートプロフィール 日本海軍局地戦闘機 三菱 J2M 雷電
モデルアートプロフィール
日本海軍局地戦闘機
三菱 J2M 雷電

★★★★★

考証機材 : 雷電


巻頭はニューリリースのハセガワ1/32雷電の作例の紹介から始まり、パーツなどのキットの詳細の解説と攻略術が紹介されています。

カラー写真は、現存する唯一の機体であるプレーンズ・オブ・フェイムの雷電のカラー写真が10ページにわたり掲載されていますが、これまでに発表された写真とあまり変わらないように思われます。

特筆事項としては、モデルアート誌に連載された雷電大図鑑のカラーイラストです。
ここでは拡大したステンシルや、編隊灯の形などのディテールもカラーイラストで詳しく紹介されています。

また、プロペラブレードのバリエーションや三菱名古屋航空機製作所製・三菱鈴鹿工場製・海軍高座工廠製の機体の相違点や各工場での塗装の塗り分けの違いなどが詳しく解説されています。
計器板や操縦桿・操縦席左右の燃料コックや配電盤などの細かい装置も拡大して掲載されています。

当時のモノクロ写真はこれまで発表されたものばかりで、目新しいものはありませんが、機体構造のモノクロイラストは当時のマニュアルを参考に紹介されているようで、詳細にわたり解説されています。



三菱海軍局地戦闘機雷電 (世界の傑作機 NO. 61)
海軍局地戦闘機雷電
(世界の傑作機 NO. 61)

★★★★★

考証機材 : 雷電


カラーページは巻頭7ページ。
塗装とマーキングのカラーイラストが5ページ計20機紹介されています。

特筆事項の残り2ページは米軍撮影の当時のカラー写真で、見開き1カットの大判で紹介されています。
このカラー写真は昭和20年9月上旬頃厚木基地北東地域に並べられた雷電二一型群で、合計4機の雷電が写っています。
中央の機体は濃緑色の迷彩の途中で終戦を迎えたらしく、未塗装のジュラルミン地で、白縁の日の丸のまわりを濃緑色で囲んだ状態で放置されています。
大きく引き伸ばしたせいか少しぼけた感じの写真ではありますが、主翼前縁の味方識別帯塗装なども鮮明に写っており、海軍機の色調を知る上で貴重な資料といえます。

続いて雷電各型の当時のモノクロ写真が紹介され、排気タービン搭載の三二型や、30mm機銃搭載の三三型の写真も掲載されています。
また、コックピット周辺や計器板の写真も比較的大きく紹介されておりディテールアップの参考になります。
後半には高座工廠での生産ラインの写真も紹介されており、カウリングをはずした機首部や胴体分割箇所での機体構造を見ることができます。


雷電・烈風・百式司偵
雷電 烈風 100式司偵
(軍用機メカ・シリーズ)

★★★★★

雷電・烈風・百式司偵 (図解・軍用機シリーズ)
雷電・烈風・百式司偵
(図解・軍用機シリーズ)

★★★★★


考証機材 : 雷電 烈風 百式司偵

カラーページは15ページ。
雷電コックピット正面カラーイラストが1ページ。
同じくコックピット左舷と右舷のカラーイラストと精密カラー解剖図が各2ページ見開きで紹介され、雷電のカラーイラストが3ページ。

塗装とマーキングのカラーイラストは2ページ。
残りの3ページはプレーンズ・オブ・フェイムに現存する雷電二一型のカラー写真です。
この機体は修復前の状態のモノクロ写真も紹介されていますが、全部カラーにしてほしかった!!!

本書は本シリーズでは珍しく3機種が紹介されているため、どちらかというと雷電の資料は少なめの構成となっています。
精密図も主脚の構造図と、雷電各型の変遷の側面図くらいです。

◆軍用機メカ・シリーズとハンディ判図解軍用機シリーズの解説



トップに戻る